家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。
個別相談をご希望の方は「相談会に申し込む」にチェックをお願いします。

お名前必須
お電話番号
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県必須
ご住所必須
メールアドレス必須
個別相談会
ご要望事項

TAGAMI Style

Cut eyes
~プライバシーが守られた家~

  • ナチュラルスタイル
  • 平屋
  • 中庭

目指したのは、住宅街にありながらも視線を気にすることのない開放的な暮らし。ふんだんに光が降りそそぐ中庭は、家族だけのくつろぎの時間を与えてくれます。

また、プライバシーを守るために格子の形状を菱形にするなど細部にもこだわりました。外観は周囲との調和を考えリシン吹付と木の組合せを採用し、斬新な形とは裏腹に落ち着いた飽きのこない和モダンテイストに仕上げました。漆喰の白い壁が上品で洗練された印象を与えます。また、断熱材にはセルロースファイバーを採用し、防音効果も高めています。

VRはこちら

01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~ 01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~
01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~ 01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~
01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~ 01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~
01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~ 01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~ 01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~
01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~ 01 Cut eyes ~プライバシーが守られた家~

Stairwell
~吹抜・中庭がある家~

  • ナチュラルスタイル
  • 平屋
  • 中庭

大胆にLDKを分断し、中庭を二箇所、リビングに吹き抜けを採用することで明るく圧倒的な開放感のある家を実現しました。風呂場に面した坪庭や、室内外が入り混じり自然と調和した間取りは、長い年月を過ごしても決して飽きることがありません。

上品な木質色を取り入れながらモルタル調の色彩を取り入れるなど、デザインの意匠にもこだわり抜きました。上質な暮らしを叶えてくれる夢の住まいです。

VRはこちら

03 Skip up 03 Skip up
03 Skip up 03 Skip up
03 Skip up 03 Skip up 03 Skip up
03 Skip up 03 Skip up

Skip up

  • ナチュラルスタイル
  • 平屋
  • スキップフロア
  • 中庭

部屋をコの字形に配置することで家の中に心地よい光と風を取り入れました。タイル仕上げの開放感ある中庭は「家族がくつろげる」をコンセプトに子供たちの水遊びや休日のバーベキューに大活躍。用途は無限大です。

厚みのある石張風の外壁とガルバリウムを使い、素材感の違いでインパクトのある外観に。内装も床材に無垢のアカシア、アクセントにコンクリート風の壁を使い、落ち着いた飽きのこないインテリアも印象的です。

02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~ 02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~
02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~ 02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~
02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~ 02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~
02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~ 02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~ 02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~
02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~ 02 Stairwell~吹抜・中庭がある家~

Coexistence of vintage and modern

  • カフェ&ヴィンテージスタイル
  • 平屋
  • 中庭

外壁は黒いガルバリウムをベースとし、無垢材のレッドシダーをアクセントに採用することで、どこか温もりを感じる外観に。夜間に光がもれる格子窓も建物にかわいらしい印象を与えてくれます。

室内は、仕切りや廊下を極力省いた開放感のあるLDKに中庭から光が降り注ぎ、センスの良い家具を置けばまるでインテリアショップのようなおしゃれな雰囲気に。「ヴィンテージ&モダン」という相反するものが共存する遊び心満載の家が完成しました。

VRはこちら

04 Coexistence of vintage and modern 04 Coexistence of vintage and modern
04 Coexistence of vintage and modern 04 Coexistence of vintage and modern
04 Coexistence of vintage and modern 04 Coexistence of vintage and modern 04 Coexistence of vintage and modern
04 Coexistence of vintage and modern 04 Coexistence of vintage and modern

Up to door

  • カフェ&ヴィンテージスタイル
  • 2階建て
  • 中庭

子供部屋のみを1階の部屋よりも高く配置し、その下を趣味のアウトドアスペースに。ロードバイクなどを収納できる土間としました。子供部屋からリビングを吹抜けにして開放感を演出すると同時に、階段を隠すことで2階建てであることを忘れるような空間に。

また、外部からの視線を遮るべく、中庭部分の壁の高さを調整し、カーテンの要らない生活を実現しました。外観の無機質な印象とは対照的に、キッチン部分にはコンクリート素材と木をふんだんに使い、シャープながら温かみのある空間とすることで、帰りたくなる我が家を実現しました。

VRはこちら

05 Up to door 05 Up to door
05 Up to door 05 Up to door
05 Up to door 05 Up to door 05 Up to door
05 Up to door 05 Up to door

  • シンプルスタイル
  • 平屋
  • 中庭

家の中央に配置された中庭が特徴的な家。採光性と通気性が確保できると同時に、カーテンがなくてもプライバシーが守られ、気持ちよく生活することができます。

広いシューズクロークやウォークインクローゼットで、靴や衣類が多いご家族でも安心。シンプルな外観からは想像できない機能的な室内は、ゆっくりと人生を楽しむ「スローライフ」を満喫したい人におすすめです。

06 05 Up to door 06 05 Up to door
06 05 Up to door 06 05 Up to door
06 05 Up to door 06 05 Up to door 06 05 Up to door
06 05 Up to door 06 05 Up to door

In town
~街中に佇む家~

  • シンプルスタイル
  • 平屋
  • ロフト
  • 中庭

コンセプトは、「街で暮らす」、「自分たちだけの空間」。相反するこの二つを同時に実現する都市型の家を目指しました。外部からの目線を入念に計算し、家族のプライバシーを確保。

室内は横長の間取りを最大限に活かしながら、ロフトをつくることで高さを出し、開放感のある広々とした空間に仕上げました。一見すると住居とは思えないような、まるでお店のような外観とすることで、街並みと調和させることにも成功しました。

07 In town ~街中に佇む家~ 07 In town ~街中に佇む家~
07 In town ~街中に佇む家~ 07 In town ~街中に佇む家~
07 In town ~街中に佇む家~ 07 In town ~街中に佇む家~ 07 In town ~街中に佇む家~
07 In town ~街中に佇む家~ 07 In town ~街中に佇む家~

  • シンプルスタイル
  • 平屋
  • 中庭

建物の中心に中庭を設けることで、外側に大きな窓をつくらなくても光を取り込むことが可能となり、同時に外部からの目線を気にせず開放感のある室内を実現できました。外観はブラックのガルバリウムとレッドシダーでメリハリのある印象に。

床と天井にはナラの無垢材を採用し、シックな佇まいの外観からは想像できない温かみのある室内となりました。家のどこにいても家族が繋がる、かけがえのない我が家です。

08 家族が繋がる家 08 家族が繋がる家
08 家族が繋がる家 08 家族が繋がる家
08 家族が繋がる家 08 家族が繋がる家 08 家族が繋がる家
08 家族が繋がる家 08 家族が繋がる家

Cool Gallery
~家に見えない家~

  • リゾート&ホテルスタイル
  • 平屋
  • 中庭

まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。

中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。

VRはこちら

09 Cool Gallery ~家に見えない家~ 09 Cool Gallery ~家に見えない家~
09 Cool Gallery ~家に見えない家~ 09 Cool Gallery ~家に見えない家~
09 Cool Gallery ~家に見えない家~ 09 Cool Gallery ~家に見えない家~ 09 Cool Gallery ~家に見えない家~
09 Cool Gallery ~家に見えない家~ 09 Cool Gallery ~家に見えない家~

  • リゾート&ホテルスタイル
  • 平屋
  • 中庭

まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。

中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。

VRはこちら

10 素材が光るコの字型の平屋 10 素材が光るコの字型の平屋
10 素材が光るコの字型の平屋 10 素材が光るコの字型の平屋
10 素材が光るコの字型の平屋 10 素材が光るコの字型の平屋 10 素材が光るコの字型の平屋
10 素材が光るコの字型の平屋 10 素材が光るコの字型の平屋

一覧にもどる

HIRAYA

STYLE
04

HIRAYA
平屋

Classic Style

広々としたワンフロアで家族全員がつがり、無駄のない動線で快適に過ごせる平屋プランです。

たくさんの思い出を家族で共有できる、永く愛されるスタイルの家です。各部屋が近くにあることで家族の息づかいを感じることができ、コミュニケーションも円滑に。コンパクトながらも開放的な空間で、楽しい思い出が生まれます。
  • Etage Style エタージュスタイル
  • Etage Style エタージュスタイル

ファサード面はシンプルな箱型で開口部をシンメトーに配置しました。また、玄関ポーチとウッドデッがひと続きになっているのも特徴です。

VRはこちら

PLAN

Etage Style エタージュスタイル 1階プラン

1F PLAN


一覧にもどる

Retreat Style

STYLE
03

Retreat Style
リトリートスタイル

Classic Style

憩いの場としてプライベートガーデンを楽しめるプランです。

周辺環境を気にすることなく屋外を一体化できるスタイルの家です。趣味に没頭したり、家族や友人と自由な時間を過ごしたり、外から見えない中庭はまるで第二のリビング。自然の中で四季の移ろいを感じることができ、日々の生活がより豊かで充実したものに。
  • Retreat Style リトリートスタイル
  • Retreat Style リトリートスタイル

外からは中庭が見えないフラットな箱型のファサード。正面の横ラインのサッシとシャープでスッキリとした玄関庇が外観のアクセントです。

VRはこちら

PLAN

  • Retreat Style リトリートスタイル 1階プラン

    1F PLAN

  • Retreat Style リトリートスタイル 2階プラン

    2F PLAN

一覧にもどる

Country Style

STYLE
02

Country Style
カントリースタイル

Classic Style

多様な用途に使える土間を室内空間へ取り入れたプランです。

アウトドア用品などの収納・メンテナンスにもうってつけの、趣味と生活が交わるフレキシブルスタイルの家です。好きなものに囲まれて暮らしたい人にぴったりの癒しの場所となるはずです。家族や仲間と趣味について語り合うなど、楽しみ方は自由自在です。
  • Country taste Style カントリーテイストスタイル
  • Country taste Style カントリーテイストスタイル

シャープでモダンな印象の片流れ屋根と金属系の外壁。大きく開放的なサッシが外と中の土間をつなぎます。

VRはこちら

PLAN

  • Country taste Style カントリーテイストスタイル 1階プラン

    1F PLAN

  • Country taste Style カントリーテイストスタイル 2階プラン

    2F PLAN

一覧にもどる

Classic Style

STYLE
01

Classic Style
クラシックスタイル

Classic Style

まるでカフェにいるようなくつろぎを自宅で感じられるプランです。

親しい人たちを招いてお茶会や食事会など、さまざまなシーンに対応可能なクラシカルなスタイルの家です。テラスによって室内外がゆるやかにつながり、アイデア次第で色々な楽しみ方が可能に。開放的な空間はコミュニティの中心になることが期待できます。
  • Classic Style クラシックスタイル
  • Classic Style クラシックスタイル

軒は出さずにすっきりとした三角屋根と南面に大きく開放された窓が特徴です。奥行のあるリビング前のテラスが内と外をゆるやかにつなぎます。

VRはこちら

PLAN

  • Classic Style クラシックスタイル 1階プラン

    1F PLAN

  • Classic Style クラシックスタイル 2階プラン

    2F PLAN

一覧にもどる

ワンランク上の家を建てるコツ

ワンランク上の家を建てるコツ

■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。

ちょっと待ってください!

多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。

「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。

私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。

なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。

私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。

また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。

一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。


まずは、他社の家を見てから来てください!お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?

お客様の建てたい家

家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。

家づくりは家さえ建てばよいということではありません。

ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。

多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。

その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。

イベントのご案内はこちら

失敗しない土地探しのコツ!?

土地(地面)

いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?

もちろん、土地(地面)です。

良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。

失敗は許されません!

家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!


不動産の営業マンが教えない秘密の話?!不動産の商売方法に秘密

良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。

なぜでしょうか?

実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。

「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。

いい物件は、なかなかオープンにならない

とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。

ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。

いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。 

また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。 

そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。

私共は家を建てるプロ

もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。

もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。

自然素材派のこだわり住宅

住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。

人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・

住宅メーカー

木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。

昔から日本に根付く家づくりは失われた?

しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。

忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?

住宅メンテナンス

また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。

住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・

賢い主婦の家計やりくり術

こんにちは! タガミホームの田上昌広です。

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

資金計画

その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。

その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。

資金計画2

このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

家族や子供を守る家とは?

住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

狙われているのはお金だけじゃない

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

家族の情報をむやみに漏らさないようにする

留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

狙われているのはお金だけじゃない

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

【ご自宅からOK】オンライン相談会を開催します

オンライン相談会

オンライン相談会とはお持ちのスマートフォン・パソコン・タブレットで、WEB会議アプリ【Zoom】を利用することで、ご自宅からお気軽にお住まいづくりに関するご相談ができる相談会です。

新型コロナウイルス感染拡大によりなかなか外出ができない状況の中でも、お住まいのご計画を進めることが可能です。

データ通信量はお客様のご負担となりますのでご注意ください。

日時 随時開催中 ※日曜日を除く
場所 ご自宅など

オンライン相談会をはじめる4つのステップ

1.お申込みフォームからご予約ください

ご予約完了後、フォームへご記入いただいたメールアドレスへご予約確定メールが届きます。

迷惑メール防止機能により弊社からのメールが【迷惑メールフォルダ】や【ゴミ箱】に自動的に振り分けられている可能性がございますので、一度ご確認いただきますようお願いいたします。

お申込みこちら

2.弊社より日程調整のご連絡をいたします

後日、改めましてご予約に関する日程調整等のご連絡をさせていただきます。

3営業日までにご連絡がない場合はご予約が完了していない恐れがございます。お手数をおかけしますが、再度ご予約フォームからお申込みいただくか、お電話にてお知らせください。

3.ご予約日までにアプリをご準備ください

ご予約日までにご利用の端末(スマートフォン・パソコン・タブレット)へアプリのダウンロードをしてください。

パソコンで【Zoom】をご利用の場合はアプリのダウンロードなしでもご利用いただけます。スマートフォンやタブレットをご使用の場合はアプリのダウンロードが必要です。

iPhoneの方 Androidの方

4.当日はお時間になりましたらお電話にてご案内いたします

【Zoom】をご利用の場合は事前にミーティングURLをご送付いたしますので、お時間までにログインをしてお待ちください。

こんな方にオススメ!

  • 相談会に参加してみたいけど外出は控えたい
  • 住宅に関することを気軽に聞いてみたい
  • 仕事や子育てで忙しいのでお出かけできない

ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください。

驚きの標準装備

タガミホームの住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。
タガミホームは、建物本体の性能だけではなく、
設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。

建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれます。
  • 下駄箱
  • 照明器具(居室を除く)
  • キッチン
  • レンジフード
  • エアコン用スリーブ
  • カーテンレール
  • 換気扇
  • 吊戸棚
  • 混合栓
  • 給気レジスター
  • シャンプードレッサー付洗面化粧台
  • ユニットバス
  • 24時間換気システム
  • 浴室暖房乾燥機

浴室 -bathroom-

浴室セット
浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、タガミホームが提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽や、浴室テレビで充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。

洗面化粧台 -bathroom vanity-

洗面所セット
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。

経営理念

1.【社会性】の高い会社であること
この地域に根ざす私たちの会社は、お客様の幸せを築くと共に、地域への貢献と発展を目指す、社会性の高い会社であり続けます。

2.【事業性】の高い会社であること
これからもこの地域に根ざし、お客様、社員、取引先、すべての関係する皆様方を幸せにするためにも、事業性の高い会社であり続けます。

3.【革新性】の高い会社であること
永く地域に必要とされるために、変わらない良さを大切にしつつも、常に試行錯誤を繰り返し、新しい事にチャレンジします。

ご挨拶

ご挨拶木造建築の施工から創業した昭和55年以来、おかげさまで20年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。

現在、タガミホームは、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築しています。

タガミホームはこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。

全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・

タガミホーム 代表取締役 田上昌広

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

Menu